ワインを購入したけれど、すぐには飲まない
一人で飲むには多くて、何日かに分けて楽しみたい
というとき、どうやってワインを保存したら良いのか悩むよね。

ワインを美味しい状態で長く楽しめるようにワインの最適な保存方法について、やりやすい方法を解説していくよ。

保存の基本知識

◎12〜15℃で温度が安定した場所
◎湿度が70〜75%
◎光が当たらない暗所
◎振動がないところ
◎瓶を横に寝かせられるところ

冷蔵庫は温度が低すぎるのと、乾燥しやすいから長期保存には向いていないよ。

「赤ワインは常温保存がいいんだ」っていうのを聞いたことがある人もいるかもしれないけれど、日本の夏に常温保存は注意が必要なんだ。

できれば床下収納や納戸、クローゼット、押入れなどに保存しよう。

抜栓前のワインの保存

抜栓後のワインの保存

抜栓後のワインの一番の敵は「酸化」。空気に触れる部分が大きいと酸化しやすいよ。

だから、抜栓後はワインボトルを立てて保存したほうが、空気に触れる面積を減らせて、酸化しにくいんだ。

もっと丁寧に保存するなら、小さい容器に移し替えて、口元ギリギリまで注いでしっかり栓をして保存するのがおすすめ。
ペットボトルやガラスの小瓶に入れて、冷蔵庫で保存すると良いよ。

どの方法で保存するにしても、抜栓後は劣化してしまうから、早めに飲み切ることが望ましいね。

便利アイテム